金閣寺の茶室「夕佳亭(せっかてい)」には、鶯宿梅と呼ばれている梅の古木が使われています。
【夕佳亭】
村上天皇の御代、紫寝殿の左近の梅が枯れてしまいました。
新たに御所にふさわしい梅を京中探させたところ、西ノ京に住む紀貫之の娘の館に、一本の木に紅白をつける見事な梅が見つかり、それを役人たちが持ち去ろうとしました。
その時、紀貫之の娘が
「勅なればいともかしこきうぐいすの宿はと問わばいかがこたへむ」
と歌ををしたため、梅の枝に結びます。
御所で天皇が、この短冊の歌に気づき、
「ああ今頃この梅の枝で羽を休めていた鶯が困っていることだろう。不粋なことをしてしまった。すぐに元のところへ返すように。」
といわれ、元に戻されました。
この梅を人々は、鶯宿梅と呼ぶようになり、御所では鶯宿梅以上の梅を求めるべくもなく、以来、左近には桜を植えるようになったというわけです。